主婦業9割削減宣言について

<主婦業9割削減>家事って基本独学だから格差がすごいし、進歩しない説

主婦業9割減を目指します
主婦業9割減を目指します

最近主婦業削減アイディアを沢山聞いて、

へーへーホーホーーの連続だった。

家事って誰からも習ってないような

良く考えたら家事って独学にもほどがある。

一生つきまとってくる問題にも関わらず

「家事の学校」とかないのって不思議なくらい(笑)

家庭科で多少習ったけどさ、例えば排水溝掃除とか

そっちの方が日々困っていたりするわけで

誰にも習うこともなく(多少親からは教えてもらったと思うけどさ)

見直すこともなく、苦手なら苦手なまんまなのが家事だったりする。

家事ほどクオリティに格差があるものもそうそうないよね?

今はネット状でいろんな情報が取れるからだいぶ便利になったけどさ、

独学かつ、各家庭だけで抱え込むから発展しないんじゃないかと仮説を立ててみた。

座談会や聞き取り調査で見えたもの

日本人は家事をアウトソーシングすることに

とても抵抗がある民族。

お手伝いさん文化がないし、家事を他人に委託するのも苦手。

核家族化が進み、地域の交流も減って来て

コロナ禍では、

「家庭内だけで」という感覚が益々進んでいるのではないでしょうか?

そんな中でオンラインでの座談会やインタビューを通して感じたのは、

情報のシェアだけでも「そんな手があったか」の宝庫。

もちろんネットで情報を探ることはできるけど、

例えば

「いつ遊びに行っても綺麗にしている友達のお掃除ルーティーン」とかリアルに知った日には

綺麗には綺麗の理由があるんだわ!!!と関心しました。

アウトソーシングで家事を学べる

座談会の議題で出たのが、

アウトソーシングのこと

湯水のようにお金があれば、いくらでも使えるけどどの家庭もそうではない。

どのくらいを金額の上限目安にするのか、

アウトソースするなら家電にお金を割きたくなるとか

リアルな本音だと思います。

だって、自分でやろうと思えばできるから、めっちゃ悩みますよね。(わかる)

主婦業9割減を目指します
主婦業9割減を目指します

現在もアウトソーシングを定期利用しているという方々に聞いてみた

アウトソーシングは今後の家事が楽になるチャンス

毎日の業務の他に

洗面所が汚れて来た、

トイレが汚れて来た

色んな業務が山ほど出てくるわけで、

綺麗にしたいけど手が回らないよーーーとかなるわけです。

そこでアウトソーシングを週一定期利用しているというKさんは、

手がまわらない掃除類を週一でお願いしているとのこと。

そこでの発見が

「掃除のコツとかも教えてもらえて役立った」というもの。

週1掃除をアウトソーシングしたとしても、日々の管理の時に

コツがわかっているだけで掃除がグンと楽になったというのです。

これを聞いて、

「家事は独学ゆえに苦しんでいることってあるよな」

と再確認しました。

そう思うと、その時支払う時給以上の価値がアウトソーシングにはありますよね。更に週1でもきちんと綺麗にしてもらうと、日々の汚れは大したことなかったりしますから、その時払ったお金以上の価値を他の日にも発揮してもらえるという効果もありますよね。

例えば時給1,500円で家事をアウトソーシングしたとする。

その時間で自分は1,500円以上の何かを生み出そうとできるかという視点もありますね。

これは短期的に返って来ないこともあれば、

その思考分を他のクリエイティブな方に発展させるという見方もできます。

日頃の疲れを癒すことで、家族に優しくできるから

夫の給与が上がるとかかもしれませんしw

方法は人それぞれ。

1,500円以上の1時間にすると決められれば、

それでOKなんじゃないかなと思うのです。

人に入ってもらうことに気を使ったり、汚れている家を見せることに抵抗がある人も多いかもしれませんが、

やってみたら思った以上によかった!!ってことは多いはず。

「3回汚いところを見せたら、慣れてくる」

こんな名言もいただきました。

自分ができることにお金を払うのは確かにハードル高いけど、

まずは一度試してみるってことって大事だよね。

主婦業9割減を目指します
主婦業9割減を目指します

私も以前に週一頼んでいた掃除代行を再開しようと思います。(以前にお願いしてたサービスはコロナで自粛中でしたので、他のサービスのリサーチ始めます)

ピックアップ記事

  1. 食器洗いより面倒なのが、食器戻しだったりする
  2. 育児と仕事の両立は可能なのか。3児ママが考えた新しい道
  3. <口コミ>ウォータースタンド・ガーディアン メリットデメリット公開
  4. 家事育児に疲れた。「主婦やめたい」と思った人がはじめるべき3つのこと

関連記事

  1. 主婦業9割削減宣言について

    子供部屋は春休みカオスでした(驚愕写真あり)

    春休み明けてやっとお家が落ち着くかな春休みが明けたけ…

  2. 主婦業9割削減宣言について

    出版記念facebookライブを22時から配信中

    【主婦業9割削減宣言】出版日が近づいてきました!!!(A…

  3. 主婦業9割削減宣言について

    主婦業9割削減宣言 amazon発売中

    はじめまして、主婦業9割削減宣言KEIKOですはじめましての方は…

  4. 主婦業9割削減宣言について

    「主婦業9割削減宣言」出版記念LIVE

    3月10日の出版カウントダウンLIVEこのブログをき…

  5. 主婦業9割削減宣言について

    <主婦業9割削減>5人家族の冷蔵庫問題、2台置きはじめました。

    買い物行くのが大変だから沢山買いだめしたいけど、冷蔵庫に入…

  6. 主婦業9割削減宣言について

    <主婦業9割削減>パルシステム(生協)のお料理セット活用 

    今更ながら、生協の宅配パルシステムはじめました。(正確に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 活動実績

    幸せ時間を増やす 主婦業削減実践講座(NHK文化センター)
  2. メディア掲載

    【主婦業9割削減宣言】ノンストップ!で特集
  3. 料理どうしよう問題

    冷凍食品は便利だけど、飽きる!!を解決。”旬をすぐに”
  4. 主婦業を減らす便利家電

    <口コミ>おしゃれなスマホ連動ラベルライター p-touch cube
  5. メディア掲載

    <連載>「日本一子連れを歓迎するキャンプ場」というのは嘘ではなかった!宿泊体験リ…
PAGE TOP