日本TV「スッキリ」で取り上げられました
こんにちは!
昨日の朝の「スッキリ」で主婦業9割削減を目指してる主婦として、
取り上げていただきました。
その反響がすごすぎて、、驚いております…。
Twitterでトレンドに入ってましたし、
賛否両論いただいておりましたね。(いや、賛否否否両論くらいかなw)
そんな中、
参考になったとか、安心したとか、自分もやめたいとか、共感しまくりとか
嬉しいお声もたくさんいただきました♡ありがとうございます(涙)
コロナ休校がきっかけに
私が、主婦業9割削減しようと思い立ったのは、
コロナ休校が続き、家庭内のムードが良くない時期があり、悩んでいたことがきっかけになりました。
休校中、最初は良かったものの、家もあまり出れない子供達が
ストレスを貯めるのは当然。
家族内でバトルが増えたのも間違いありません(泣)
母がイライラすると家族の空気って本当悪くなる。
でもイライラが止まらない。
そんな自分に心底嫌気がさしていたし、
考え方も後ろ向きになっていたなぁと今振り返ると感じます。
本当に悩んでいたので、
ある人に相談したのがきっかけで「やめることを目指そう」という発想の転換になりました。
やめたいことをリスト化してみた結果
アドバイスをいただいたのは
”本当はやりたくないことのリスト化”
やりたいことのリスト化は良く聞くけど、やめたいことってリスト化してないかもと素直に実行しました。
主婦業のほとんどを実はやりたくなかったことに気づきました。(汗)
「仕方なくやってる」
そう伝えると
「仕方なくやり続けるのは思考停止」
というパンチのあるコメントいただきましたw
「でも私がやらないとまわらない。」
と思い込んでいたのは実は私でした…
いや、確かに今は私がやらないとまわらない
でも、そうしてきたのは半分自分だ…。
(人に頼んだり、教えたりすることが苦手)
「じゃぁどうやったらやめられる?」
「それを実現するための課題は何?」
と考えていったわけです。
そしたら、これは家電導入で減らせるとか
ここはアウトソーシングしないとできないとか
子供をやる気にさせるにはどうしたら良いかとか
夫のやる気を引き出すにはどうしたらいいかとか
実はアイディアいっぱい出てくるじゃーーん。
ずっと自分がやらなきゃいけないと思い込んでいたことが
いつかほとんどやらずに済む日がくるのかもしれないという希望に変わりました(笑)
分解していくと課題が見つかる
方法が見つかったあとはそれを実行するための課題ですよね。
例えば家電を買い換えるのにもお金が必要。
アウトソーシングするのにもお金が必要。
私も家電を買い換えるのに勇気を要するタイプでして…
ドラムなんて何年悩んだんだって感じなんですけど
(なかなか壊れないよね、家電って)
そういうのをひとつひとつ家族の課題にして、
変更できるとことから変更していってる感じです。
お金かかる!!けどポイントで家電にしたら?とか
友達と得意なこと交換するとか
旦那をおだてるとかw
私は「仕方ないからやる」じゃなくて
「やめる為にはどうしたらいいか考える」
方が好きなんだなーーと感じました。
まだまだ道半ば感ですが、私の試行錯誤が少しでも参考になったり、
自分の気が楽になる人がいたら嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。