メディア掲載

<連載>育休明け、仕事復帰に向けていますぐはじたいこと

いよいよ育休復帰!という人は準備をはじめたい

日本の保育園の制度では、4月のタイミングで仕事復帰をするという人が大半を占めるかもしれないですよね。

いよいよ4月入園に向けて、保育園の合否通知が届き始める時期ですね。
通知を待たれている方は、お子さんが0歳か1歳の方が多いでしょうか。まだまだ1日中手がかかる赤ちゃんを抱えながらの家事に追われ、仕事も始まったらどんな日々になるのだろうと漠然とした不安を抱えている方もいらっしゃると思います。

私は、3度の妊娠・出産・仕事復帰を経験してきましたが、産後わりと早い段階で少しずつできる仕事から再開するパターンが多かったです。細かくお話しすると、

長女の時は、フリーランスで妊娠・出産。産後3ヵ月頃から当時フリーランスだった夫に預けて、週2日程度から仕事をし始めました。その後、娘が1歳半になった頃に就職して、フルタイムの外勤ワーカーに。

3年後、長男を妊娠した時もまだ正社員として働いていました。そこで、産休・育休を合わせて1年間くらい取得。産後10ヵ月の時に運よく保育園が見つかったので復帰しました。

4年後、次男を妊娠した時はまたフリーランスとなっていました。しかし、妊娠5ヵ月で切迫早産となり安静が必要に。仕事はスマホでできるような簡単なことしかできなくなりました。産後は1ヵ月過ぎた頃から、1日1時間パソコンに向かう程度の仕事を再開しました。その後の1年間は夫に預けたり、祖母に預けたり、昼寝のタイミングで1日2時間くらい仕事をしていたかな。1歳になるタイミングで保育園に預けられたので、本格的に仕事に復帰しました。

こうして少しイレギュラーな状況もありますが、私は3度の妊娠、そして仕事復帰の経験から学んだことや試したことがいくつかあります。そこで今回から数回に分けて、4月に仕事復帰予定の方、また、将来ワーキングマザーとして頑張っていこうと考えている方の参考になるようなお話をしていきたいと思います。

続きは 共働きwith 連載を読んでくださいね

https://withonline.jp/lifestyle/keiko-tojinbara/tEjTZ

ピックアップ記事

  1. 育児と仕事の両立は可能なのか。3児ママが考えた新しい道
  2. 食器洗いより面倒なのが、食器戻しだったりする
  3. 家事育児に疲れた。「主婦やめたい」と思った人がはじめるべき3つのこと
  4. <口コミ>ウォータースタンド・ガーディアン メリットデメリット公開

関連記事

  1. 活動実績

    スマホ時代の性教育

    性教育アドバイザーのじまなみさんと対談スマホ時代に、…

  2. メディア掲載

    <主婦業9割削減>YAHOOニュース記事になっています

    家族が増えると洗濯も増える洗って干して、畳んでしまって…

  3. 活動実績

    主婦業削減セミナー&あげガール

    主婦業削減してラクーに夫婦円満開催最短90日で夫婦仲修復して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. メディア掲載

    【Yahoo!ニュース掲載】長期休み明けの子どもの行き渋り、我が家はこうして乗り…
  2. 活動実績

    ズボラ主婦の時代が来た!全日本ズボラ主婦連盟
  3. メディア掲載

    お金で時間を買う!家電に代わってもらう
  4. メディア掲載

    <連載>地方暮らしでも、主婦業削減は可能?
  5. メディア掲載

    <連載>「日本一子連れを歓迎するキャンプ場」というのは嘘ではなかった!宿泊体験リ…
PAGE TOP