常識は疑ってみる

<主婦業9割削減>日本人洗い過ぎ問題

日本のママは洗い過ぎてる!?

いそがしい主婦
いそがしい主婦

毎日の子どものお風呂ストレスがすごいです!!

そもそも洗いずぎなのかもしれません‥

主婦業9割減を目指します
主婦業9割減を目指します

小さい子のお母さんとお話しいていると、結構な確率で出てくる子どものお風呂ストレスの話題。 毎日お風呂に入れるのが大変すぎるとか、髪の毛乾かすのも大変とか。確かにお風呂好きならまだしも、そうでない場合はお風呂にスケジュール通り入れるのも至難の技であります。

でも、ふと考えるとそんなに毎日お風呂で洗う必要があるのかという疑問にたどり着きます。

いそがしい主婦
いそがしい主婦

何言ってるの?お風呂は毎日入るのが常識でしょ

そう、この常識、実は日本特有の常識なんですよね。

海外の人に聞くと「毎日はいりません」というパターンも多い。

(お風呂という文化はそもそもない場合もあるけど)

シャワーに入ったとしても髪は毎日洗わない国は多いですよ。

ハワイの赤ちゃんの沐浴は1ヶ月後から

先日ハワイで暮らしているママにこんな話しを聞きました。

日本の赤ちゃんは産後すぐから沐浴をスタートするけど、ハワイでは産後1ヶ月は洗わないという風に教えられたというのです。

拭いたりするの?と聞いたところそういうわけでもないみたい。

分泌物が安定しない時期に洗いすぎるのは肌トラブルの元だと言われているそう…。

そう思うと日本の赤ちゃん洗い過ぎでないか?と感じるのです。

産後1ヶ月の中で沐浴ってママにとって大仕事ですよね。

そんな風に考える国もあると思えば、毎日必死に沐浴をしなきゃと思いすぎる必要はないかもしれません。できない日もあるかもしれない。でもそれで落ち込む必要なんてないのかもしれない。

日本人は綺麗好き

私は日本大好きです。街だって綺麗だし安心します。

そう、いつの間にか衛星基準がすごく高くなっているこれも事実だと思います。

コロナ禍でそれは加速したかもしれません。

あらゆるところのウィルスが気になりはじめた人も多いでしょう。

日本人はとにかく洗い過ぎだ!!

冒頭の話に戻ると、日本人はお風呂好きであり、綺麗好きなのですよね。

だから何も疑わずに毎日お風呂には入れなきゃいけないと思いがち。

でも小さな子の子育て中でそれが負担のなっているケースもあると思います。

かといえ、毎日のお風呂をいきなり辞めるのにハードルがある場合は

髪の洗髪を2日に1度にしてみるを試してみるのおすすめです。

髪の毛の洗う回数が多いとパサつきの原因になったりもしますから一石二鳥。

もちろん汗だくになってるとか洗いたい要素があるときは洗いたいでしょうから

洗ってくださいね。

でも、1日家にいたとか、そんなに気にすることでもない日にも

「絶対あらわなきゃ!!お風呂に入れなきゃ!!」

大変そうなお母さんもよく見るので、

日本人洗い過ぎ問題について記事にしてみましたよ。

「毎日絶対!!」と思うと縛られてしまうけど、

抜いてもOKじゃんくらいの余白があった方が心が救われるよね。

ピックアップ記事

  1. 家事育児に疲れた。「主婦やめたい」と思った人がはじめるべき3つのこと
  2. 食器洗いより面倒なのが、食器戻しだったりする
  3. <口コミ>ウォータースタンド・ガーディアン メリットデメリット公開
  4. 育児と仕事の両立は可能なのか。3児ママが考えた新しい道

関連記事

  1. 主婦業9割削減宣言について

    洋服は1人3枚で足りるかもしれない話

    先日購入したドラム式洗濯機 白が良くて(茶色は即納できたんだけど…)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. メディア掲載

    女性セブンに掲載 やめ家事
  2. Youtube

    【YouTube更新】杜を感じる静かな場所【ママ起業】東京出張ホテルステイ・三井…
  3. 主婦業9割削減宣言について

    「主婦業9割削減」への思い
  4. 主婦業9割削減宣言について

    誕生日パーティーのお料理を代行サービス利用してみた
  5. メディア掲載

    <連載>不登校の娘の転校を決め、教育移住するまで
PAGE TOP