ワーママ3人目の壁

ワーママにとって3人目を産むと言うのは結構なハードルがあると思うんです。
私にとってもそうでしたし、
周りに聞いても3人目の壁はかなり高いものとして設定されている印象。
確かに私も2人目を産んだ後しばらく大変すぎて3人目なんて考えられなかったです。
お金のこと、自分の時間の制約色々考えるとなかなか決断できません。
でも我が家の場合は夫は4人兄弟で育ったのもあり、強く3人目を希望していたし、
自分も3姉妹で育ってきた恩恵をたっぷり受けているので、
3人目欲しいという気持ちはありました。
でも実行に移すとなると様々なことを考えなくてはいけないことだらけ。
それでも欲しいなと思ったのは自分たちが兄弟姉妹がいて心から良かったと思っているからだと思うのです。
大丈夫だよと言いたいけれど
私としては
「産んでみたら大丈夫だったよ」
「2人目の時よりは慣れてるから楽だよ」
と思いたかった。結構そう言う声も聞いていたので(すでに3人目が大きくなってる人に聞いてたけどw)
実際産んだら思った以上に
「めっちゃ大変じゃん」って思った。
思ってしまったのよ。
「仕事しながら3人目産みたい」って人に
勇気を与えられるような言葉が思いつかないレベルに大変になっていたんだよね。
でも私は3人目を考えたときに
「大変だよーーー」って言葉をかけられるのが嫌だったんだよね。
もちろん大変なんだろうけど、
それを超える幸せを教えて欲しいなと思ったんだよね。
主婦業9割削減目指したら、いけると思った
確かに、家事×育児×仕事
パンクしてた。
とにかくやることが多すぎて
疲れてパワーがない感じ。
あちこちからくる「構って」に構えない。
目の前のエンドレスな家事に嫌になる
そんな繰り返しの中から
「主婦業9割削減を目指す」と決めたら
あれ、すごい負担が減ってなんか色々できる気がしてきた!!!と心底思ったんだよね。
3人育児の良いところ
現在我が家の子供達は8歳、5歳、1歳7ヶ月
もちろん手が足りないとか、ご飯の時大変とかまだあるけど、
3人が成長するに連れて、3人でコミュニケーションしてくれる時間が増えて、
土曜日の朝に私が一番朝寝坊しても3人で仲良く過ごしている時間なんかもできて、
あーーーー嬉しいなって思ってる。
それに下の子が6歳くらいになっている3児ママたちは
3人いるからすごく楽だよ!!!
とも言いはじめた。
上の子が大きくなり、
人手になっているし、
きょうだい同士で解決してくれることが増えている様子。
そう思うと3人育児は、子供が小さいうちは確かに大変
教育費や食費も3人分ではあるけどさ
その1時の大変さをどうにか乗り越えることが
ありとあらゆる工夫で可能ならば、
3人目考えたいというワーママが増えたりしたら
それはすごく素晴らしいことなんじゃないのかと思う。
(欲しいけど大変そうだから無理と諦めていたという場合ね)
この記事へのコメントはありません。