
7,4,1歳の子育て中の母です。
ワンオペで3人にご飯を食べさせる時がカオスすぎて…。
工夫が必要です。そんな我が家のカオス感をご紹介します。(え?聞いてない?)
食事の時間は戦いです
3人(1歳児含む)との食事の時間はもはや戦場です。
例えて言うなら、居酒屋の金曜日のピークタイムを
キッチンもホールも1人でやってるのに、クレーム言うお客さんの相手もしなきゃいけないくらいの忙しさ。(伝わりました?w)
マジでパニックになりそうです。
ワンオペ対応の日は、私は一緒に食べません。(ていうか食べれない)
少し落ち着いてからカウンターで立ち食いするのが定番。
先につまみ食いしてお腹を満たしておくと平和です(笑)
朝はだいたいワンオペ。夜もたまにワンオペするけど、
これがめっちゃひどい 汗
我が家の1歳君は食欲旺盛。
食べ物が足りていないと
荒れてくるので注意が必要。

お食事エプロンとかつけないのー?と思った方、
えぇ、夏場は嫌がりますし、3人目ともなれば服もいっぱいありまして、
使い古して次は捨てるだけなのでつけなくなりました(笑)
洋服を大事にしたい方はちゃんとつけましょうね。(お前が言うな的なw)
![]() |
お食事エプロン 長袖 2枚セット 送料無料 離乳食 入園準備 お食事用エプロン 防水 価格:1,680円 |
↑夏以外はこんなのがオススメです。
この時期は割り切るしかない
現在上2人にはたいして手間がかかっていないのですが、
やはり3人いると準備するものも3人分。
そこが大変です。
子育てって大変な今を見ると果てしなく感じるのですが、
その忙しい時期が過ぎ去った先輩ママから見ると微笑ましい(?)くらいなものなんですよね。
上2人を見れば、いつか普通にこぼさず食べられる日がくるとわかっているので、少し気が楽になります。
また、上がお手伝いして助けてくれることももちろんありますよ。
(気分によるけどね 笑)
この時期を乗り切る為のアイディア
ご飯って作るだけならまだ良いけど、
作るともれなく後片付けが大幅に増える。
それがかなりしんどいのです。
お惣菜なども使いますが、やっぱり飽きてきますよね。
この時期を作り置きサービスなんかを活用して乗り切ろうと
話題の家事代行サービス
タスカジ
会員登録は済ませましたので、早速申し込みをしようと思います。
またレポいたします〜!!!
私も3人子供いて、1番下は3歳になりました。
朝も昼も夜も土日も常にワンオペですが、そこまで大変とは思いません。
どんな所がそこまで大変なのですか?
そうなんですね。
そうな風に感じられて素晴らしいです。私はすぐにいっぱいいっぱいになってしまうので、策を考えることにしました。