主婦業9割削減宣言について

「主婦業9割削減」への思い

主婦業9割削減への思い

「主婦業9割削減を目指します。」

そうやって公言してから半年。

自分の目標であったことには間違いないんだけど

公言する意味、メッセージとして発信したい意味もあったので今日はそんなことを書かせてもらおうと思います。

結婚したい!子どもも欲しい!自分のキャリアも諦めたくない。

こう思うことはワガママなのでしょうか。

女性がキャリアを積むことを考えると、

結婚や出産が後回しになりがち。

でも出産にはリミットがあるんですよね。

後悔しても戻れない。

だから仕事が乗っていたとしても家族設計を考えたら後回しにできない問題。

仕事を続けながら妊娠出産期間それもきょうだいを作ろうとなると、

容易なことではない。

やっぱり何か諦めなきゃ無理なのか、

そうやって葛藤している女性は私だけではないはずです。

妊娠、出産だけじゃない子育て期の両立

3度の妊娠、出産を通して私が感じたことは、

「両立は簡単じゃない」ということ。

妊娠期だって身体は思ったように動かない。

私は3回とも切迫早産と診断されて安静にしなくていけない期間を過ごしました。

産後も身体は思うように動かないし、ホルモンのせいか乱れる感情。

寝不足も重なり、赤ちゃんのお世話だけで精一杯の日々。

産前産後は社会と隔離されたような生活になるわけです。

保育園に入れることができたらやっと本格的な仕事の再開になるわけですが、

そこからの道のりも簡単ではありません。

仕事の調整、いつ誰が体調を崩してもおかしくない中での緊張感。

山ほどある家事、子どもが小さいうちは家を開けることもできない。

そんな山盛りの業務を力技でどうにかする毎日。

”親になったら休めない”

それを当たり前化

日本は世界トップレベルで働きすぎな国

日本のお父さんは世界一働き者かもしれない。

そんなに残業することは他国では普通ではなかったりします。

お父さんが残業するとお母さんはワンオペで過ごすことになる。

子どもが小さいうちはこれが本当にしんどいんだよね。

日本のお母さんが当たり前にやっている家事育児も

世界的にみたらトップレベル。

つまりどちらも基本抱えすぎなのかもしれない。

もちろんそこにコミットして幸せに暮らしているのなら

それはとても素晴らしいこと。

でも、できていなければ罪悪感を感じたりする必要はないんじゃないかってことを思うのです。

女性活躍がサステナブルな社会へ!

女性が社会で活躍し続けることが、

もっと持続可能な世の中へ。

ギリギリの精神状態で夫婦で分担しているようなやり方ではなく、

もっと人の力を借りられる、

もっと力を抜ける、そんな世の中になったらいいな。

仕事して、子育てしてでももうキャパオーバーって状況が

家庭にとってベストじゃないでしょう。

もっと余裕が欲しい!!そう思っているお母さんは沢山いるはず。

今専業で子育てしているママだって、

両立は無理だと思って専業になった人も多いはず。

そうなの、本当にやること多すぎるもん。

だからさ、もっと持続可能な家庭循環を真剣に考えてみたかったのです。

自分ができたら、こうやったらできるかもよって言えるもん。

ピックアップ記事

  1. 育児と仕事の両立は可能なのか。3児ママが考えた新しい道
  2. <口コミ>ウォータースタンド・ガーディアン メリットデメリット公開
  3. 家事育児に疲れた。「主婦やめたい」と思った人がはじめるべき3つのこと
  4. 食器洗いより面倒なのが、食器戻しだったりする

関連記事

  1. 主婦業9割削減宣言について

    ウォータースタンド メンテナンスは半年に1度来訪

    ウォーターサーバー選びはメンテナンスも重要ウォーターサーバ…

  2. 主婦業9割削減宣言について

    子供部屋は春休みカオスでした(驚愕写真あり)

    春休み明けてやっとお家が落ち着くかな春休みが明けたけ…

  3. 主婦業9割削減宣言について

    <主婦業9割削減>エアーバギーをお買い物カートにしたら快適すぎた

    エアーバギーココはお買い物カートになる明けましておめでとござ…

  4. 主婦業9割削減宣言について

    <主婦業9割削減>家事って基本独学だから格差がすごいし、進歩しない説

    最近主婦業削減アイディアを沢山聞いて、へーへーホーホーーの…

  5. 主婦業9割削減宣言について

    洋服は1人3枚で足りるかもしれない話

    先日購入したドラム式洗濯機 白が良くて(茶色は即納できたんだけど…)…

  6. 主婦業9割削減宣言について

    誕生日パーティーのお料理を代行サービス利用してみた

    子供のお祝い事の時って多いよね。誕生日、七五三、節句etc…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. Youtube

    【YouTube更新】オンライン 仕事に必須!【 ママ 起業 】 アイテム 紹介…
  2. Youtube

    【YouTube更新】疲れに要注意!【ママ起業】仕事の成果を上げたい時はタスク管…
  3. メディア掲載

    【Yahoo!ニュース掲載】水周りの主婦業削減のお話し
  4. Youtube

    【YouTube更新】杜を感じる静かな場所【ママ起業】東京出張ホテルステイ・三井…
  5. 活動実績

    ベビカム Mama Tea Breakに登壇
PAGE TOP